ハハ日和

子どもたちの親離れに備え、保育士資格を取得しようと挑戦中。反抗期真っ盛りの小6息子と1歳6か月からイヤイヤ期が終わらない小4娘のハハやってます。

令和元年保育士試験後期

平成30年後期の受験で

社会福祉と児童家庭福祉の試験を受け、

社会福祉のみ合格💮した、

と書きました。


はい、めでたく社会福祉、合格💮しました。


で、その後。

平成31年前期で児童家庭福祉を受けて不合格。


3度目の正直だからがんばろうと思ったのに…。

持っている過去問8〜9割できるようになって、

イケるかなぁと思っちゃって。


でも、わたしが知ってる範囲はめちゃくちゃ狭くて、偏ってて、おまけにこのときのテスト、受験者の感想に、難しいというものが多くて。


3回とも、同じテキストを繰り返した勉強でした。

まじめに取り組めてないとか、完璧に覚えてないとか、勉強方法に問題があることはもちろんですが、ちょっと別のことも試してみようと思いました(懲りずに4度目の正直を狙います💧)。

後期保育士試験、受けてきました!

2018年10月20日(土)、21日(日)

保育士資格試験がありました。

f:id:suginokonomi:20181023160505j:plain

わたしは前回落とした

「児童家庭福祉」と「社会福祉」の2科目を受験するために、

20日のみ会場へ。

 

午後からの2科目だったので、

お昼頃、会場に入り、自習室で勉強を。

※わたしが行った会場2か所とも、自習室がありました

 

前回は大学だったし、

小春日和で、広いキャンパスにいるのが気持ちよかったけど、

今回は研修センターということもあり、

ムードが違う。。。

 

suginokonomi.hatenablog.com

 

 

今回で受かりたい! と切望していたにもかかわらず、

仕事を理由に、1か月前になって、やっとテキストを再読し始め、

問題を解き始めました。

ま、2科目だし。

大丈夫じゃん。

 

という、甘ったれた気持ちがいけませんでした。

 

試験終了後、早速「解答速報(※)」で、「児童家庭福祉」を自己採点。

※これ、すごいですよね。先に受けた「児童家庭福祉」は、

社会福祉」を受けている間に、解答速報が上がっているのですから

exam.career-station.co.jp

 

結果は。。。

 

 

 

 

がーーーーーん。

 

 

 

 

全然、点数足りてない。

なんだったら、前回のほうがよかったかもしれない。

なんじゃこれは。

でもな、やってもやっても(というほどやってない)

知らない問題が温泉のようにわき出てくるし、

微妙なニュアンスのひっかけに、ひっかかってるしで、

落ち込みMAX。。。

 

あまりにショックで、

社会福祉」の採点は、テスト明けの月曜日に

心臓をバクバクさせながらやりました。

 

万が一、わたしのマークミスがなければ、

ギリギリ合格という結果。

でも1問でもマークミスしていたらアウトですから。

 

怖すぎる。

 

子どもの悪い見本になっちゃうなぁと、

そっちも落ち込み。

 

年内に、保育士資格が欲しかった。

………だったら、もっと勉強しなくちゃね。

子育て経験が役に立つ資格試験

資格取得したわけでもないのに、

信ぴょう性は、まったくないのですが、

この程度で7科目合格できた理由を考えてみました。

 

まず勉強法。

机にかじりついて勉強したわけではなく、

参考書を上下巻読み(インプット)、

問題を解いてみる(アウトプット)、

をしただけでした。

 

わたしが使ったのは、以下の3冊。

 

インプットにはこれ。

いちばんわかりやすい保育士合格テキスト[上巻] ’18年版

いちばんわかりやすい保育士合格テキスト[上巻] ’18年版

 

 

いちばんわかりやすい保育士合格テキスト[下巻] ’18年版

いちばんわかりやすい保育士合格テキスト[下巻] ’18年版

 

 

  アウトプットにはこれ。

2018年版 U-CANの保育士 過去&予想問題集【取り外せる問題冊子・赤シートつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

2018年版 U-CANの保育士 過去&予想問題集【取り外せる問題冊子・赤シートつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

 

 過去問などで、わかりにくいところはノートに書いたりしましたが、

人名とかかなぁ、書いたのは。

歴史的なところは、よく出題されるのに

なかなか覚えられませんでした。

なんとなく雰囲気で覚えた感じです。いけませんね。

 

まったく自信がなく、ひと通り“触れてみた”けど、

自分の知識にはなっているはずもない状態、でした。

 

全滅してもおかしくない受験だったのですが、

奇跡的に7科目取れていたのには、

以下のような理由があると思います。

 

わたしには小学生の子どもがいます。

妊娠してから今までに経験してきたことが、

役立つ知識となっていました。

 

ということは、ハハ業をしている方は、

かなり有利だということです。

 

例えば、科目「子どもの保健」では

乳児期に受ける予防接種について出てきます。

すでに経験があれば、自分の経験と重ね合わせて考えられるので、

再確認をしているようなもの。

 

また「保育実習理論」では、

子どもの描く絵についての記述があります。

どの描き方が、どの年齢なのか。

これも、自分の子どもが、何歳ぐらいに描いていたか、

思い出の作品を見ていると思いだせることでした。

 

すべてではありませんが、

こんな風に、自分の子育てを振り返って思い出すことだったり、

「あれは、そんな理由だったんだな」とわかったりして、

興味深くテキストを読み進めることができるからなのです。

 

もちろん、育児は母親だけのものではありませんから、

世のお父さんたちにも有利な点では同じ……かな。

 

あともう1つ。

各科目に、必ずといっていいほど、

事例の問題(保育園でこんなことがあった場合、

どうするのが正しいか、または間違っているかなど)が出てくるのですが、

登場人物の子どもや母親に、その仕打ちはひどい! 

とか、そんなことされないよーとか思える点で有利でした。

自動車の運転免許を取得するときの感覚に近いかな。

2018年前期受験結果

2018年4月21日(土)、22日(日)

受験してきました。

f:id:suginokonomi:20181023145318j:plain

いつもなら、絶対に欠かすことのない、

息子のサッカーの試合を応援することなく、

2日間を過ごしました。

 

さて結果はというと…

f:id:suginokonomi:20181023145349j:plain

9科目中2科目不合格。

科目は、

児童家庭福祉

社会福祉

わたしの弱点に、大きな共通点がありそうな2科目です。

 

しかも、合格ラインギリギリなもの多数(笑)。

保育原理なんて、あと1問間違っていたらアウト。

でも合格は合格なので、よしとします。

保育士試験受験の前に

去年の夏、50歳になるのを機に、

保育士資格を取得しようと思い立ちました。

2017年の後期試験で受験したいと思っていたけれど、

受験申請書の手引きを

まず請求しないといけないということも、

その締切が、結構早いということも、

知ったのは締め切り後。

※後期なら、夏休みに入る頃には締め切りの可能性も

 

2018年の前期受験に備え、

マイホームの購入手続に追われる中、

忘れずに書類を取り寄せることに成功!(大袈裟)

 

最終学歴の卒業証明書を申請したまではよかったのですが、

そう、結婚して姓が変わっている。

そういう人は、戸籍抄本が必要なのだと手引きに書いてありました。

引っ越し手続と並行していたせいもあり(言い訳)、

近所の市役所出張所で簡単にゲットできると、

勝手に思い込み、ハタと気がつき大慌て。

 

本籍地のある市役所へ、申請するのでした。

当然だけど。

 

遠い地へ、電話で依頼。

願書提出日が迫っているというそんな中、

戸籍抄本に必要な書類を送るにしても、

戸籍抄本を送り返してもらうにも

台風で、郵便が遅配しているから、

ちゃんと届くかどうかという非常事態!

 

何事も余裕をもって行動しなければいけない。

と、夫の声が聞こえてきそう。

 

必要書類を速達で送り、速達で送り返してもらい、

なんとかギリギリ間に合いました。

ふぅ~。

 

こんなことで、こんなにバタバタするとは情けない。

 

この時期、書類申請ばかり(+引っ越し)していたなぁと、

今となっては思い出の1つですが、

受けると決めたら、

しっかりスケジュールを立てたほうがいいということを

メモしておきます。

 

こうしてわたしの保育士試験受験は、

春の引っ越し後すぐという

ハードスケジュールとなってしまいました。

超簡単! アリエルのハロウィンコスチューム

もうすぐハロウィン。

娘はイベントに参加することで、

ハロウィンを満喫するのを恒例としていて、

今年ももちのろんで参加を希望。

となると、仮装の衣装が必要に……。

 

「アリエルがいい」

 

言うのは簡単です。

 

ハハ、裁縫が得意ではありません。

どちらかというと苦手です。

でも嫌いではありません。

なので、どうすればより簡単に、

でもそれっぽく作れるかを考えます。

 

で、検索の鬼に(笑)。

 

わたしの希望は、

なるべく縫わず、簡単であること。

裁縫というより、

工作といったほうがいいかもしれません。

 

参考になりそうなものをYou tubeで見つけました。

 

この2つは縫わないで、グルーガンを使って作るもの。

同じ方法の大人編と子ども編のような感じ。

手でタックを寄せて、そのままグルーガンで貼っていったり、

アバウトに生地を裁断するのが、わたしにぴったり(笑)。

スカート部分は結んで着用。

www.youtube.com

 

www.youtube.com

上記からは、貝殻ブラを参考にさせてもらいました。

簡単なので、娘と一緒に作れましたよ。

 

いろいろ検索していたら、こんなのもありました。

ラメのチューブトップがあれば、

そこにチュールやオーガンジーでヒレをつけて簡単に完成。

 

www.youtube.com

 

わたしが一番参考にしたのはこのサイト。

tootsiegrace.blogspot.jp

 

簡単なのに、それっぽい(笑)。

似たような生地も日本で手に入るし。

 

そんなわけで、スカート部分はこれに決定。

 

用意するもの

・スパンコールの貼ってある生地(スカート部分)

・オーガンジー(ヒレ用)

フェルト(貝殻ブラ用)

・かぎ編みヘアバンド(ブラをつけるもの)

 

この「かぎ編みヘアバンド」がないんですよね。

幅が狭いものなら100円ショップにあるのですが、

海外のサイトで見るようなものがない!

ネットでも探したのですが、

海外には送ってくれないとのこと。

これがあれば、かなりコスチューム作りもラクになるのに。

 

こんなイメージ!

f:id:suginokonomi:20171013201141j:plain

この上半身↑↑↑

いい感じじゃないですか?

と、落胆していたら、出合ったんです、ダイソーで(笑)。

子供用カラーレースアップドレス(600円)!!!

f:id:suginokonomi:20171013201307j:plain

紫のドレス、見てください。

上半身がかぎ編みヘアバンドなんです!

早速購入し、解体(笑)。

スカート部分のチュールを外して、ヘアバンドだけにしました!

 

フェルトもついでにダイソーで購入。

 

 

その他の生地は、探しに行くのが面倒なので、ネットで。

www.fujikake-shop.jp

 

すごいですね、なんでもあります。

歩き回って探す必要なし!

以下を注文しました。

商品名 : 1213Nスパーククレポン(7.水色)
小計 : 30円 X 8個 = 240円 (税込  264円)

商品名 : FI1388ハリウッドスパン(105.水色) 
小計 : 55円 X 10個 = 550円 (税込  600円)
※10㎝単位なので8個で80㎝、10個で1m購入ということになります

 

ちなみに娘の身長は135㎝ぐらいです。

 

最初に簡単な上半身を。

You tubeを見て、参考にしたやり方です。

子どもの体型に合った大きさのお皿を用意(笑)。

そのお皿で円を描いてキリヌキ、

なんとなく貝殻の形に。

 

貝殻の形、わかりませんね……。

f:id:suginokonomi:20171013212356j:plain

飾りは娘がつけました。

セリアで見つけたキラキラテープと、

子供用カラーレースアップドレスの肩の部分を再利用。

それを解体したドレスのトップ(かぎ編みへアバント)に

縫い付けただけ。

解体して残ったチュールを使って、

首で結ぶデザインにしました。

というのも、あまりにも露出が激しく、

パパからNGが出てしまったので(笑)。

 

さてスカート部分です。

f:id:suginokonomi:20171013210101j:plain

設計図(笑)。

ざっくりしすぎていてすみません。

歩きやすさを考えて、

娘のひざ下ぐらいに「V」の先端が来るぐらいの長さです。

そこにヒレがつくので、

長いドレスのようなイメージになります。

 

実際に子どもを使って、

着せながら作っていきました。

 

わたしはなるべく縫いたくないので、

片方を輪にしたまま、片方の脇だけを縫うことに。

でも、2枚にしたほうが、ヒレがつけやすいと思います。

 

縦の長さには、ウエストにゴムを入れるための

折り返し部分が含まれているので、

そこまで縦に縫ってしまわないように注意!

 

ヒレのつけ方は、最初に紹介したYou tubeのやり方を

グルーガンではなくミシンに替えてやってみました。

 

 

ヒレにする生地のサイズについて。

ギャザーを寄せたオーガンジーが、

好みのボリュームで「V」につくよう調整しながら、

横の長さを決めます。

娘の場合、縦の長さ(幅?)は33センチぐらいに。

 

エスト部分にゴムを通して、

オーガンジーを縫い付けたら完成。

f:id:suginokonomi:20171013211558j:plain

 

ちょっと胴回りが大きいですが(笑)。

アリエルに見えるでしょうか。

f:id:suginokonomi:20171013211942j:plain

f:id:suginokonomi:20171013213845j:plain

かかった費用は1590円。

制作日数は数時間ずつ2日間。

 

余った生地で、娘が人形のドレスを制作(布用両面テープ使用)。

わたしよりうまい……。

 

 

 

50歳からはじめる保育士試験勉強

もうすぐ生誕50周年を迎えるにあたり、

何かしなければと思い立ち、

保育士試験を受けることにしました。

 

まだ決意したばかりで、

独学についてリサーチ中ですが、

とりあえず、いちばんわかりやすい保育士合格テキスト[上][下]を

ひと通り読むことにしました。

 

いちばんわかりやすい保育士合格テキスト〈’17年版 上巻〉

いちばんわかりやすい保育士合格テキスト〈’17年版 上巻〉

 

 

 

いちばんわかりやすい保育士合格テキスト〈’17年版 下巻〉

 

 

現在、上巻を読み終えたところ。

 

感想は……。

さっぱり覚えられない(笑)。

人名はちんぷんかんぷん。

でも興味のあることはひっかかる。

 

その程度。

 

下巻を読み始めて、

さらにもう一度上巻を読んで、

2~3周読めたら理想でしょうか。

2周目に入ったら、問題集をやってみようかな。

 

後期試験には間に合わなかったので、

来年春の前期試験を目指します。

それまでモチベーションが保てるかなぁ……。

 

www.hoyokyo.or.jp